カテゴリー: <span>note</span>

サイト構成を変更しました

色々思う所は前からあったのですが、急に思い立ってサイト構成を変更しました。
index以外をwordpressへ。前にもブログで使っていた時期がありますが、一から入れ直しました…スルッと入ったけど。
ブログ記事は前のTumblrからうまく移行できなくて結局手作業で移したので、古い記事のリンク先が切れていたりするかもしれませんが、まああまり気にされる方はいらっしゃらないと思うので目をつぶってください(;´・ω・)
ずっとhtmlタグ手打ちでやってきたのですが、PCブラウザとスマホ環境に対応させるスキルまではないので、wordpress化したことでスマホでも多少見やすいかと思います。
絵置き場も長いこと放置していたのですが、こちらはまだもうちょっと検討中…最近iPadでらくがきすることも増えたし、SNS的に絵をぱぱっと上げられるようにしたいので、Tumblrに投げるかInstagramに投げるか考え中です。(Twitterまとめログとか作らない人なので)

アクセスもそんなにない所なので(そりゃ更新しないからだ)自己満足の塊ですが、これを機にもうちょっと更新したいなと思います…。移行作業してたらどんどん更新頻度減るわ、イベント前後の挨拶くらいしかしなくなってるわで戦慄した(汗) あと、Tumblrに移行したのってちょうどでぐれがアニメ化する時期だったみたいで、昔の記事がめっちゃテンション高くてワー…嬉しかったんだなあと思いました…(遠い目)

それから、勢いで10月のSPARK申込しました。ら、何だか急に仕事が不穏な気配で申込したことをちょっと後悔しているのですが…諸事情でもともと新刊の予定は立てていなかったので、イベントの空気を吸いにまったり行こうかなと思っています。ペーパーくらいは描きたいぞ。(言うだけタダ)

SCC27ありがとうございました


こちらになかなか書きに来ることができず、2018年1回目がこの記事かい…!!という体たらくですが生きています…

事後のご挨拶で申し訳ないですが、SCC27お疲れ様でした。無事に終わっておりました。 今回はプチオンリー開催ということで大変賑わいましたね。
運営の皆様の細やかなお心遣いが行き渡った、とても充実したオンリーでした。(運営の皆様、本当にありがとうございました&お疲れ様でした。僭越ながらもアンソロにまで参加させて頂き、思い出に残るイベントになりました…)

あまり買い物には出られなかったので買い逃しも多々あったのですが(主に他ジャンルで…うぐぐ)イベントの後はラビアレの皆さんでアフターご一緒させて頂き、ラビの代わりに肉を焼いたあとに90分スケブ寄せ書きチャレンジ(inカラオケボックス)という特に最後が豪速で過ぎ去った(笑)一日でした…

差し入れもたくさん頂きましてありがとうございます。
し、知っているか、健康診断が近いんだ…ここしばらく不摂生の極みで肌荒れMAX&体重MAXなのでちょっと…何とかしなければ…(でも食べる)

新刊がにょた有の双子×双子とかいう需要どこにあるんやねんという本でしたが、お手に取ってくださった皆様ありがとうございました。描いてる自分は楽しかった、それだけです…が、皆様的にアリだったのかナシだったのかは恐ろしくて聞けない(笑)感想が来ないってことはナシだったんだろうな~と思っていますが、ふっ。泣いてないぞ。どこかに飛んだ背景は、読んでくださった皆さんの心の中にあります…きっと…(何を言っている)

新刊ですが、一応とらのあなの申請が通りましたので、近日中に納品します。自家通販での対応時間が取れず申し訳ありません。もしご希望の方がいらっしゃいましたら、他サークルさんのでぐれ本もたくさん取扱あるかと思いますので、ついでにポチって頂けたらと思います…。

本の内容とは関係ないですが、イベントで無料配布したポストカードもくっつけて納品します。特殊紙に綺麗に刷ってもらったので、よかったら一緒に受け取ってやってください。

次のイベントをいつにするかはまだ決めていませんが、取り敢えず来年2月の赤豚主催のオンリーが決まったということなので、遅くてもそこは参加したいと思います。まだ…生きられる…うれしい…また盛り上がるといいなあ。

本当は前の記事以降、★野先生のサイン会に行ってきた話とか、色々更新したかったはずなんですが、おかしいなあ半年経ってる…ぐすん 140字の垂れ流しに慣れてしまうと、まとまった文章書く能力ガタ落ちしますね…。元からないけど。

そういえば、web拍手をTwitter流行り?のマシュマロに変えてみました。何かありましたらメール代わりにお使いください。

スペシャルトークショーの思ひ出


なかなか書きに来れずすみません(いつもの挨拶)
TDCで開催された★野先生のトークショー、乗換に失敗して整理券に間に合わず立ち見一人目(51番目)という結果に…しぬかとおもいました(メンタルが)
8時間待機(…)で初めてナマで先生を拝見する機会にありつきました…濃密なトークショーでした………
レポは皆さんがTwitterで投下していらっしゃいますし、私は語彙もないので(汗)取り敢えず写真だけ…立ち見最前列から。待機中は写真OKですとのことでしたので。
逆に遮るものがなくてめっちゃ見えました…待つの辛かったけど良かった…

ご自身の作品を愛し、妥協せず、ファンの皆さんを気遣ってくださる先生に愛の深さを見た一日でございました。あと担当氏とのやり取りがちょいちょい面白かった。(笑)
後日配信もあるそうですから、みんな見ましょうね!

方舟4ありがとうございました


遅くなりましたが、無事に終了いたしました。灰色の方舟4、ご参加された皆様お疲れ様でした!
いつも月並みなご挨拶しかできず申し訳ないですが、お立ち寄りくださった皆様ありがとうございました。 買い物に出るのが遅くて色々逃してしまったりはしたんですけど、やっぱり同じ作品好きな方が集まる会というのはいいなあと思ったのでした。美しいレイヤーさんもたくさんいらっしゃって…新規衣装版のアレンさんとラビさんとかいらっしゃってね! 美しかったよねはあはあ!(不審者)

日数もない中で無茶ぶり発進してしまったアフター企画も無事に形になり、参加してくださった方には楽しんで頂くことができました。っていうか私が一番楽しかったですうぇへへへ…本当にありがとうございました。私含め13名のファンブックのプッシュポイントガイドブックになりましたよ。ペーパーのはずだったのに冊子になっちゃった…うぇへへへ…
アフターの会も濃ゆい感想を色々聞けて目から鱗がぼろぼろでした。あっという間の三時間でした…! 幹事力低くて申し訳なかったですが本当にありがとうございました。

来年5月にはプチオンリーも開催されますし、生きる糧が増えることはよいことです…これで生き長らえる…。ということで次のイベント参加は来年5月です。ちょっと遠いけどきっとあっという間なんだろうなあ(遠い目) 憶えていて頂けたら、またお目にかかれれば嬉しいです。

ここから先は事務連絡です。
新刊『太陽の欠片と青のレトル』はとらのあなで取扱中です。前作の『ノマドの約束』はとらのあなでの取扱が終了しましたので、手元在庫をBOOTHにて受け付けています。宜しければご利用くださいませ。
総集編の『OPUS MIZAR』もとらのあなでの取扱が終了していて手元の在庫は少しあるのですが、いかんせん分厚すぎて、自家通販で封筒に入れても確実にお手元に届くまでに角打ち損傷してしまうやつで…orz とらのあなが定期的に「取り寄せ販売」という販路を受け付けているので、その時に出してみようと思っています。(注文があった分だけ受けてくれる制度です) 時期が来たら改めてお知らせしますね。

ぜんぶ終わって気が抜けたのかここ数日ものすごいグロッキーで…そろそろ復活したいところです…放置しまくってる会社の在宅通信研修とかそろそろやっつけないと期限が…期限が………ウッ

ファンブック!

全く書き込みに来れていなくてすみません…誰も困らないけど…
ファンブック発売おめでとうございます! 延期に延期を重ねたものだから、手元にこの分厚い一冊が現実にあること自体が嬉しいです…ありがとう集A社…
先生の今の描線が本当に本当に美しくて息が止まりますね…デジタルの設定どうなってるんです…(描き手の性)
色々やっていて中身のテキストは殆ど読めていないのですが、描きおろし多いしもうラビアレの民はカバー裏でしんだ…ありがとうございます…ありがとうございます…
原稿終わったらじっくり読みたいです。うう。嬉しい。抱いて寝たい。

あとすっかり過ぎてしまったのですがクラウンも読みました。アレンさんおかえりもうそれしか言えない…涙…

そんな訳で、方舟4の原稿をやっています。1月インテの方舟2で出した未来パロ本の続きになります。おかしいな続く予定はなかったのにな…36ページまで出来てきたので、何とかこのまま走りたいところです…
連続休暇をもぎ取って原稿用紙と一緒に宮城に帰ってきているのですが、20度ちょっとしかなくて涼しい通り越して寒いくらいの昨日今日です…ぬっこを構っていて原稿進まないのと台風が来てるので早めに戻りますが、暑いのもやだなあ…

そういえば春の足利

記事を書けないまま1ヶ月以上過ぎてしまった…
春コミの前日、山姥切国広の展示を見に栃木は足利市まで行ってきました。とうらぶ、彼が初期刀なのですよ。愛着。

朝早くから駅に大勢の人。春コミ前で遠方からの方が増えたのと、春コミ翌日が美術館休館日だったこともあって、この日に一気にお客さんが集中することになったのかなと思います。あとでTwitter辿ったら、この日は美術館に入れなかった方も出てしまったとか…当日並んでいる時も、スタッフの方が今日は本当に人がすごい、と仰っていたのを覚えています。
山姥切を目の前で拝めたのは本当に一分にも満たない時間でしたけど、本当に凛とした清かな佇まいでした。ちゃんと刀を見たのって初めてなのでうまいこと言えないのですが、同時に展示されてた他の刀も含めてそれぞれ個性があって、佇まいが全く違っていて。当時はテレビ深夜枠でこんちゃんの5分番組で色んな刀を取り上げてもいたけど、自分の目で見るとこんなに違うんだなっていうのを…改めて感じました。
小学生の作文かよー! とにかくめっちゃ綺麗だったんだ!!←真面目に書いてきたのに台無し

折角なのでとゲームとコラボ実施されてたスタンプラリーのスポットを回りつつ、日が沈みかかるまで足利を散策しました。
本当に市ぐるみでたくさんの方が今回の展示を応援+イベント起こしに参加されていて、ここまであたたかい催しになるなんて本当にすごいことだなと…市や美術館の取組とか対応のしかたは随分メディアにも取り上げられて話題になってましたね。本当に大変だったこととは思うのですが、とても楽しい一日を過ごすことができました。ここで言ってもあれだけど、本当にありがとうございました。
よかったねえ、よかったねえまんばくん…(つд⊂)

ラリースポットだった足利学校がとても雰囲気の良いところで、暖かくなってきたしのんびりとまた行きたいなあと思う場所になりました。あの縁側のとこでのほほんとしたい…(年寄りか)

今度、東京で鳴狐の展示が始まるそうなので、見に行ってみようかなと思ってます。鳴狐すき…。

遅くなりましたが春コミおつかれさまでした


気づいたら半月以上過ぎてました…すみません…
灰色ノ方舟3、参加された皆様お疲れ様でした。そしてありがとうございました。頂いた差し入れはだいぶ前に胃の中にモグモグ…いつもながらありがとうございます…。あと、すごくご丁寧な温かいお手紙を頂きまして、本当にありがとうございました…ここでの御礼で気づいて頂けるかわからないのですが、一人で描いているとこんなん誰が見るやねん(突然の関西弁)とかぶつくさモゴモゴしてしまってばかりなのですが本当に救われる心持ちです…。私なんかのために言葉を選んで時間をかけてお手紙を書いて頂いて、当日もうちのスペースまで足を運んで頂いて、本当に本当にありがとうございます。アッ涙出そうになってきちゃったグスッ

当日は総集編の厚さのせいで搬入箱数がえげつないことになっていて、左右の某様方には朝からご迷惑をおかけしてしまいましたすみません…。も、もうやらない…(出来ないけど) お手に取って頂いた方にも本当に重たいお荷物作ってしまってすみません…枕にしたらラビアレの夢が見られそうと言われましたが多分しょっぱい夢しか見れないと思うのであまりお勧めしません(←)

新刊はとらのあなにて、既刊の一部はBOOTHにて取扱しています。宜しかったらご利用ください。

次は5月のSCCです。いかんせん日がないのと、体調と生活を戻そうとして今の時点で何も手についていないので、新しいものは何もないと思いますがスミマセン…お隣のスペースで発行されるラビアレアンソロジー『ラビアレタイムズ』に参加させて頂いています。宜しかったらそちらをどうぞ!(宣伝)

実のところ体調も生活もあんまり軌道修正されていないままぐだぐだで今に至ります…アアー…。取り敢えずぽちぽちとサイトの外観を修正しましたが、そろそろ絵を描きたいものです。

それから、原稿で潜っている間にぽちぽちと拍手頂いておりましてありがとうございました。ちゃんと見てます…!一件一件にお返事できておらずすみませんorz 撤去してしまおうかなとも思ったのですが、Twitterに鍵かけてたりすると連絡手段がなかったりする場合もあり得る+匿名で利用されたいときのために一応残しておきました…温かいお言葉いつもありがとうございます。また明日も生きていけます…。夏の クラウンまで 生きのびようみんな、ウッ(血涙)

総集編のこと




総集編の自宅送り分が届きました。冊数に対する箱数がおかしい…一箱に20冊しか入ってない…笑えん(^q^)

ということで写真など。
箔押しは表4側(キャラに乗せたくなかったので…)、カバー外した本体はカバー絵のラフになっています。きったないけど一回やってみたかったんだ…。
本文も綺麗に刷って頂けました。いつも本文は白上質紙なんですが重たい紙なので、今回は軽めのコミック紙にしたんですが、それでも重い300ページ…。持ち上げずに床か机の上で読んでください(笑) うちのお買い物は最後をおすすめしておきます…(^q^)

描きおろしは口絵とマンガ12ページで少ないのかもしれないんですが、A5サイズのアンソロジーとかコピー本の原稿はB5(原寸)で線画原稿を作り直すところからやってトーンも貼り直し、中身半分ぐらいセリフのフォントも全部打ち直しているので(違いが分かるのは私だけなんでしょうけど…)すごく…時間かかりました…(;´Д`) ちょこちょこセリフ直したり線画もほんのちょっとですが修正したりしています。なんせ…年数が年数なもので…

やりたい放題やってる感じの一冊になりましたが、読んで頂けたら嬉しいです。

CROWN2017冬号

発売になりましたね。年明けくらいからどうやらDグレも無事載ってるらしいという情報を見かけていたので、そこの所は安心しておりましたが…
簡単ですが雑感。本誌を手放してお風呂で打っているので、本編の展開に関する考察はありません。笑

えーと…日付が変わった所から電子書籍組の皆さんの反応が出始めて、日中のTwitterの気配からも何となく察しておりましたが、

掲載ページ数短いな!!!??

短い予感はしていたのですが、更に上を行かれた(苦笑)
載ったページがあっただけありがたいと思うべきか、いっそのこと次号でガツンと載せてもらったほうが良かったのではという思いもなきにしもあらず。
ファンブックがあったり円盤のジャケットがあったり、本編以外のお仕事が大変なんだろうなという状況は容易に推察できるんですが、正直言うと最近のでぐれに対する編集部事情を邪推せずにはいられない最近です…。
重ねて本誌末尾の目次コメントがあれですよ。先生大丈夫なのだろうか。元気に執筆に励んでくださることが何よりですが、色々と無理を強いられているのではとも心配しています…。

一方でファンとしては新しいものを拝みたい気持ちもあるわけで(矛盾) 200ページ目だったかな? カラーページにファンブックの予告が出ておりましたが、もーーー次の生きる糧はここです何とか予定通りお願いします…。表紙のアレンさんだけでずっと見てられるしアアア。初期団服はやはり萌える…ヒィ…ていうか描きおろしにラビいるね!?ラビいるね!!???(嗚咽)

ところで初期団服ラビ、グローブは外せなくて持ってきちゃったのかな(笑)小さくてちょっと分かんないんですけど、右腕リストバンド?ぽいのしてる?のもオプションですわな。というか襟のとこの左右サイド、裏地白かったん…???
アレンさん腰ほっそ リナリかわゆ そんなことばっか思いながらしばらくガン見しておりました。楽しみです。

ご挨拶が遅くなりましたが


1月8日インテックス大阪 灰色の方舟2、お立ち寄りくださいました皆様、ありがとうございました。お天気も悪く寒い日でしたが、無事に終えられて何より…風邪引いたりされてませんか。私のスペースも出入口近くでずっと寒かった…指先出ているタイプとはいえ、手袋しっぱなしですみませんでした…
そしてこの土日も寒いですね。センター試験になるとだいたい天気悪い気がしますが受験生の皆様もお疲れ様です…(こんな所は見ていないと思うぞ)

さて、改めまして新刊をお手に取ってくださった皆様、ありがとうございました。結構出しゃばる創作キャラもいる本になったので、いつにも増して皆さんの食指に合えばいいのですがとびくびくしています…。描いているうちに結構愛着が湧いてしまったので(笑)ラビアレと一緒に受け入れてもらえたらいいなあと思っています。
それと、新刊早割入稿の特典で印刷会社さんがサービスで用意してくださるということで、お年賀イラストをを差し込んだティッシュもお配りしました。デフォルメキャラ描くのがあまり得意ではないのですが、可愛いと言って頂けて嬉しかったです(^o^) 早くになくなってしまい、あとからお声を掛けて下さった方々にはすみませんでした…
1月19日まで、絵の方だけセブンイレブンのネットプリントで出力頂けるようにしておりますので、良かったらm(__)m
予約番号79107529
写真L判のカラー出力で1枚30円になります。
終了しましたm(__)m

新刊はとらのあなでの取扱を始めて頂いています。今すぐは自家通販で受ける余力がないので、遠方の方には申し訳ないのですがとらのあなをご利用頂けたらと思います。当日オマケで挟んだペーパーはとら通販でもついてきますので、良かったら一緒に眺めてやってください。

差し入れやお手紙、本当にお気持ちいつもありがとうございます。当日お話してくださった皆様もありがとうございました。人前に出るとIQ3ぐらいになるもので挙動おかしくてすみません…ほんと…

次は春コミです。何を描こうか決めかねているうちに1月が終わりそうやばい…
原稿中ってどうしても生活を二の次にしてしまうので(片付けとか…)インテ終わってからあちこち片付けたり積んでた本読んだりしていて、逆に原稿やってる時より寝てないですやばい…絵も描けてないよー(つд⊂)
月末まで仕事が忙しくなるのでちょっと…あれですが…がんばります…