そういえば春の足利

そういえば春の足利

記事を書けないまま1ヶ月以上過ぎてしまった…
春コミの前日、山姥切国広の展示を見に栃木は足利市まで行ってきました。とうらぶ、彼が初期刀なのですよ。愛着。

朝早くから駅に大勢の人。春コミ前で遠方からの方が増えたのと、春コミ翌日が美術館休館日だったこともあって、この日に一気にお客さんが集中することになったのかなと思います。あとでTwitter辿ったら、この日は美術館に入れなかった方も出てしまったとか…当日並んでいる時も、スタッフの方が今日は本当に人がすごい、と仰っていたのを覚えています。
山姥切を目の前で拝めたのは本当に一分にも満たない時間でしたけど、本当に凛とした清かな佇まいでした。ちゃんと刀を見たのって初めてなのでうまいこと言えないのですが、同時に展示されてた他の刀も含めてそれぞれ個性があって、佇まいが全く違っていて。当時はテレビ深夜枠でこんちゃんの5分番組で色んな刀を取り上げてもいたけど、自分の目で見るとこんなに違うんだなっていうのを…改めて感じました。
小学生の作文かよー! とにかくめっちゃ綺麗だったんだ!!←真面目に書いてきたのに台無し

折角なのでとゲームとコラボ実施されてたスタンプラリーのスポットを回りつつ、日が沈みかかるまで足利を散策しました。
本当に市ぐるみでたくさんの方が今回の展示を応援+イベント起こしに参加されていて、ここまであたたかい催しになるなんて本当にすごいことだなと…市や美術館の取組とか対応のしかたは随分メディアにも取り上げられて話題になってましたね。本当に大変だったこととは思うのですが、とても楽しい一日を過ごすことができました。ここで言ってもあれだけど、本当にありがとうございました。
よかったねえ、よかったねえまんばくん…(つд⊂)

ラリースポットだった足利学校がとても雰囲気の良いところで、暖かくなってきたしのんびりとまた行きたいなあと思う場所になりました。あの縁側のとこでのほほんとしたい…(年寄りか)

今度、東京で鳴狐の展示が始まるそうなので、見に行ってみようかなと思ってます。鳴狐すき…。